手帳のページが終わりに近づくと、気になってくるのが来年の手帳選び。
たくさんある中から、新しい年を過ごす1冊を選ぶのって、楽しくもあり悩ましくもありますよね。

新しい手帳にチャレンジしてみたいけど、できれば失敗したくない…
私は、これまで10年以上手帳を使ってきましたが、「これだ!」という手帳に出会えませんでした。
市販のモノだと、使わないページがついていてムダになることが多いし、システム手帳は、自分の思い通りにカスタムできますが、かさばるし重たいし…
そんな私の悩みを全て解決してくれる手帳に出会えました!
それが、永岡書店の『Biz GRID』です。
- A5サイズ+全ページ方眼+バーチカル
- ノートが豊富(60ページ)
- ガントチャートあり
まさに、私が手帳に求めている機能がこの1冊に全て詰まっています!
2018年から使っていますが、文句のつけようがありません!
今回は、2019年の手帳を『Biz GRID』に決めたポイントと使い方について紹介します!
ちなみに、文房具が好きな方は、コチラの記事もおススメです。

Biz GRIDの外観

ビジネスにぴったりのシンプルなデザイン!
本革っぽい風合いの合皮のカバー。ステッチも黒で目立たないデザインですね。
表紙には銀色のスタンプで「2019」の文字が印字されているだけで、ザ・シンプル!
欲を言えば、このスタンプもなくしてくれた方が好みではありますが…背表紙に印字されてれば十分じゃないかと(;^_^
私は純正カバーのまま使っていますが、カバーが気に入らない場合は、好みのカバーに変えてみてもいいですね。
表紙には「2019」という銀色の文字のスタンプがあるだけ。
非常にシンプルで、無駄をそぎ落としたデザインなので、ビジネスユースにピッタリです。
欲を言えば、表紙のスタンプも省いてくれたほうがいいですが…(;^_^A
Biz GRIDの中身
年間カレンダー

営業の成果をグラフにするのに使ってます!
年間カレンダーを使って、業績管理をしています。
売り上げを記入して、マーカーで塗ることで、棒グラフを作っていくイメージですね。
売れるたびにマーカーで塗りつぶすのが楽しくて、モチベーションアップにもつながりますし、業績の振り返りが視覚的にできるので便利です!
月間カレンダー

ざっくりとした予定と、ToDoや目標を書いてます!
スケジュールは「週間」で管理しているので、月間ページには準備の必要な予定だけを書いています。
その日までに「パワポの資料をつくる必要がある」とか「会場の予約が必要」みたいなやつですね。
月間ページで「今月のこのあたりで○○をしなきゃな~」ということを把握して、週間ページにToDoとして書き込みます。
左側はToDoを書いています。
業績の上がった日はマーカーで囲んでいます。
ガントチャート

習慣化リストとして使ってます!
本来は業務の工程表としてつくられたガントチャートですが、私は「習慣化リスト」として使っています。
こんな感じで習慣化したい項目を書いて、できたら〇をつけます。
毎日やっていると、楽しく習慣化できるのでおススメです!
週間バーチカル

スケジュール管理のメインです!
バーチカルページはスケジュール管理です。
方眼だと文字の幅が統一できてスッキリ見えるのがお気に入りです。
左側のスペースに週のToDoリスト、下のスペースにその日のToDoリストを書いています。
あとは特段変わった使い方はしていません。
上のスペースはちょっとしたメモとして使ってます。
ノートページ
ノートページが全ページ方眼というのはありがたいです。
しかも地味に使えるのがページ数の表示。
私は毎日3行の「振り返り日記」をつけています。
その日の改善点と良かった点をカンタンに書き出します。
自分だけの日報みたいな感じですね。
そして週の終わりには1週間の総括をまた3行くらいで書く。
そうすると、ちょうど1週間に1ページ使うことになります。
1年を50週と考えて、「今週で何週目なのか」を意識することで、日ごろの活動にもいい影響があります。
自己啓発本で有名な「7つの習慣」でも「終わりを意識することから始まる」と言われていますね。
≫【7つの習慣】パラダイムシフトとは?使い方や具体例を紹介!


ノートページは60ページとたっぷりなので、別にノートを持つ必要がありません!
私は手帳と別に方眼ノートを持ち歩いていたので、これだけでも持ち物がスッキリしました。
ペンホルダー

太い多色ペンにも対応できます!
手帳用にはジェットストリームの多色ペン「4&1」を使っています。
ジェットストリーム4&1(4色BP0.7+シャープ0.5) 軸色:8色【MSXE5-1000-07】:ブンボーグ ゼロワン”]※グリップのラバーがべたついてイヤだったので、「SMART-GRIP」でカスタムしています。
太い多色ボールペンも、スッと通せるペンホルダーがついているので、書きたいときにすぐにペンを使えて便利です!

全ページ180度開く!

180度開くから書き込みやすい!
「書き込みやすさ」は手帳を選ぶ大きなポイントですよね。
Biz GRIDは180度パタンと開く製法を採用しているので、書き込みの時のストレスはゼロ!
しおりは2本
赤と緑のしおり紐がついています。
私は1本を月間ページに、もう1本を週間ページに挟んでいます。
良く開くページはこれ以外にも「ノートページ」「ガントチャート」があるので、インデックスシールですぐにアクセスできるようにしています。
手帳に求めるモノが全て揃ったBiz GRID
- A5サイズ+全ページ方眼+バーチカル
- ノートが豊富(60ページ)
- ガントチャートあり
- ビジネスにぴったりのシンプルなデザイン
- 180度開くから書きやすい
Biz GRIDは、私の中ではこれ以上ないほどのカンペキな手帳です。

方眼好きでシンプルな手帳をお探しの人におススメです!
今回は「【Biz GRIDレビュー】A5サイズの全ページ方眼バーチカル手帳【2019年】」という内容でした。
文房具が好きな方はこちらの記事もおススメです。

ジェットストリーム4&1(4色BP0.7+シャープ0.5) 軸色:8色【MSXE5-1000-07】:ブンボーグ ゼロワン”]
コメント