
営業マンは第一印象を大事にしないとな。高級スーツでも買ってカッコよく営業したいな!
第一印象を良くするために、身だしなみを整えることは大切です。
だからって、「高価なスーツを着ていればOK!」なんて安易に考えていませんか?
確かに、高価なスーツは生地に高級感がありますし、着心地もいいため、営業マンにとってはいいことばかりに思えますよね。
でも、実は高価なスーツだからこそ逆に悪い印象を与えてしまう場合があります。
自分をよく見せるために、背伸びして買った高価なスーツが、逆に印象を悪くしてしまっては本末転倒ですよね。
スーツに特別詳しくて、何着もオーダーで作っているような上級者は、高価なスーツを着ることで、より良い印象づくりができるかもしれません。
でも、もしあなたが、スーツにあまり詳しくないのであれば、高価なスーツはやめておいた方が無難です。
費用対効果の悪いスーツにお金を投じるくらいなら、もっと他の部分に投資した方が印象をよくするには効果的です。
そこで、今回は「営業マンに高級スーツがおススメではない理由」についてご紹介します。
営業マンの評価は減点方式!持ち点を減らさないために

身だしなみにおいて大切なのは「より良く見せること」ではなく「悪く見せないこと」です。
なぜなら、営業マンはいろんな角度でお客様から値踏みされており、その評価は基本的に減点方式で行われているからです。

鼻毛でてる!マイナス1点

汗かきすぎ!マイナス2点
最初に持っている点数が100点満点だとして、そこからマイナスポイントが入るたびに点数が減っていき、最終的に残った持ち点で勝負することになります。
つまり、「いかに点数を減らさないかの勝負」ということです。
そのうえ、一度受けた減点はカンタンに取り返すことはできません。
お客様との長い付き合いの中で、人柄や商談のスキルによって、信頼関係が深まることはあります。
しかし、初対面の短い時間で減点は取り返すのは至難のワザです。
合コンなんかでも一緒ですよね?
第一印象で「あー、こいつないわー」って思われたら、そのあとどれだけ盛り上がって終わろうが、次の日のお礼のLINEが塩対応だったりしませんか?笑
第一印象は2秒で決まり、その印象が新しく塗り替わるには2時間を要する。
と、何かの本で見たことがあります。
第一印象を良くするためには、悪い印象につながるポイントをつぶしていくことがイチバンの近道です。
清潔感を演出することが最も大事!

第一印象を良くするには「清潔感」を演出することが最も重要です。
清潔感を辞書で引いてみると
汚れのない、清潔な感じ。または人格が正しく誠実であるさまを意味する表現。
とありました。
「汚れのない」=「減点するところがない」
ということなので、相手が不快に思いそうなことをなくしていき、全体的に「清潔感」を演出していくことが大切です。
具体的には、以下のような点に気を付けておくと減点を回避しやすいです。
- 汗→こまめに拭いておく、面会場所に早く到着しておいて汗がひいてから訪問する
- スーツのしわ→しわにならないように上着を保管する
- 髪→こまめに髪を切り、整髪料で整える
- 爪→こまめに切る
- 鼻毛→こまめに切る
ちょっとしたことですが、営業マンの配慮次第で、十分に減点を防ぐことができるポイントばかりですよね。
女性相手の場合は特に注意!

特に女性の方と面談する場合は、気を付けたほうがいいですよ。
女性は男性と比べて、細かいところに目が行く人が多いです。
女性同士の会話で「あれ?髪の色変えた?」「ネイル変えたんだー!かわいい~」とかよくあるじゃないですか。
女性と会うときは、足の爪の先から頭髪の一本まで細かく見られてると思った方がいいです。
私の友人に、「独身の30代女性」をターゲットにしている男性営業マンがいるんですが、彼は1か月に2回ネイルサロンに行ってツメをピッカピカに磨き上げています。
その彼いわく、ほとんどの顧客が自分のツメに気づいてくれて、そのことで会話が広がったり、ツメのケアのことで共感できたりと営業にとても役立っているそうです。
全ての人がそこまでする必要はないとは思いますが、「細部まで気を遣う」ということは見習うべき部分ですよね。
営業マンは高級スーツに手を出すな!

もしあなたが、第一印象をよくするためにスーツを選ぶのであれば、高級スーツは絶対に買ってはいけません。
なぜなら、高級なスーツは印象を良くするどころか、逆に印象を悪くしてしまう場合があるからです。
高級スーツの特徴
スーツの値段は
- 生地の値段
- 縫製料
の2つで決まってきます。
縫製料はどこの工場でも大きく変わりはないので、実質は生地の値段でスーツの値段がほぼ決まります。

高級スーツは生地の値段が高いと思ってもらえばOKです!
高級なスーツの生地には細い糸が使われている
で、ここで問題なのがその生地。
一般的な高級スーツは、イタリアの生地が使われていることが多いです。
このイタリアの生地は、値段が上がれば上がるほど原料の糸が細くなっていくのが一般的です。

こんな表記を見たことありませんか?
糸の太さは「番手」で表記されていまして、スーツの内側のタグに「SUPER120’s」とかいう感じで書いてあります。
この数字の部分が大きければ大きいほど、細い糸を使って生地を織っていることを表します。
糸が細くなると、生地のしなやかさと光沢が増して高級感が出るんですが、その反面、生地が繊細なため、しわになりやすく耐久性が落ちてしまいます。
なので、買ってすぐは高級感があって一目見たら「高価なスーツである」ということを感じられますが、しばらく着ていると生地のハリが失われてしわが増え、あまりいい印象を与えることができないモノになってしまいます。
その点、お手頃価格のスーツは生地に使われている糸がしっかりしているので、ハリとコシがいつまでも継続してシャンとして見えます。
なので、営業マンにはそっちの方がおススメできます。
高級スーツは絶対に着るな!とは言いませんが、日頃マメにスーツの手入れができる方や、よっぽどこだわりのある方以外は高級なスーツは手を出さない方が無難です。
高価なスーツを着ていた私だから言えること

営業マンが気を付けるべき身だしなみ

営業マンは、スーツ以外にも様々な点で減点されないよう気を配る必要があります。
実際に私がどんなトコロに気を付けているのかを、普段使っているモノと合わせてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
髪の毛

髪は、男性であれば月に1度は切った方がいいですね。
「あれ?髪切った?」と変化に気づかれないペースでケアできればベストです。
私は3週間に1度は美容室でカットをお願いしているので、ほとんど同じ髪の長さを年中キープできています。
あと、髪型は昔から「ブラック・アップ・ショート・ウェット」がビジネスに適していると言われています。
できればウェット感の出るジェルやポマードで整えておきたいです。

私は近くのドラッグストアで売っている大容量のジェルを長年愛用しています!
≫【売れている営業マンの髪型】第一印象で減点されないヘアスタイルとは

鼻毛

そして、男性は鏡を見る習慣がないので気づけないことが多いです。
なので私は、伸びてきてから処理するのではなく、月曜日の朝に髭剃りと一緒に鼻毛カッターで一網打尽にすることに決めています。

Amazonで1位だったからという安直な理由で買ったモノですが、今のところ不具合なく使えているのでおススメです。
爪
手は名刺交換の時や資料の説明の時などに必ず相手の目に入るものです。
ネイルサロンに行く必要はないので、しっかり短い爪をキープできるように、最低でも2週間に1度は切りましょう。

私は貝印の爪切りを愛用しています。
マメに切っていると切れ味が鋭くないと切りづらいので、少々値は張りますが1度買えばずっと使えるのでおススメです。
肌
一昔前までは、男性が美容に気を遣ってると嫌悪感を持つ方も多かったですが、今や韓流ブームからなる「メンズ美容」も市民権を得てきましたね。
昔から体育会系で肌のことなんて気にしたことなかった私も、30歳を超えてからは少しづつ気にするようになってきました。
とは言っても朝晩の洗顔をすることと、化粧水を塗ることくらいですが。
そんな私がたった数年ではありますが、肌に気を遣って調べたり試したりした中で、最も効果を実感したのは「運動」と「睡眠」でした。
適度に汗をかくことで代謝がよくなって肌ツヤがよくなります。
運動に関しては以前にも『トレーニングのためにジムに行く時間がない!だったら自宅で囚人トレーニングがおススメ』という記事で、私が自宅でやっているトレーニングについて書いていますので、運動を始めてみようかなという方はぜひ参考にしてみてください。
あとはよく寝ることですね!
私は子供と共に10時までには寝て、朝5時からこうしてブログを執筆するという感じなので、毎日7時間は確実に寝るようにしています。
ホリエモンの本にもよく書かれていますが、仕事のパフォーマンスにも影響してきますので、睡眠は十分にとった方がいいと思っています。
スーツ
スーツはあまりクリーニングに出してはいけません。
なぜなら、クリーニングに出すたびにスーツの原料であるウールから油分が抜けていき、しなやかさと光沢感が失われてしまうからです。
クリーニングに出すのは多くても季節の変わり目ごとにとどめておいて、普段できるお手入れをしっかりしましょう。
ブラッシング
帰ってきたら、まず厚みのあるハンガーにかけてブラッシングします。
目に見えないチリやホコリがスーツの生地目に詰まってますので、しっかりかき出すようにブラッシング。
ブラシはしっかり目の詰まったものを使いましょう。持っていない方は1つは持っていた方がいいですよ。
霧吹き
ブラシをかけたら、全体に霧吹きで水をかけます。
水をかけることで、ウールのキューティクルが開くので、しわを伸ばす効果と、脱臭効果が得られます。
そして、1度着たスーツは2日ほど寝かせて、日中にたっぷり吸った汗の湿気を飛ばしてあげましょう。
シャツ
シャツは白の無地が基本です。
ボタンの色が黒になってたり、エリや袖の裏が柄になってたりするものはやめておいた方がいいですね。
あとは、基本的なことですが清潔なシャツを、パリッとアイロンのかかった状態で着ましょう。エリや袖の汚れは目立ちやすいので、しっかり落とすことが大事です。
ちなみに、頑固なエリ汚れを落とすならオキシクリーン一択です!
今までウタマロ石鹸とか、海外製品の漂白剤とかいろいろ試しましたが、ここまで簡単に真っ白にできるものには出会えませんでした。
ホントに重宝していますのでおススメです。
靴

≫【営業マンの靴】茶色の靴はアリ?営業マンに黒の革靴をススメる理由

ニオイ対策
ニオイは自分では気づかない場合が多いので、特に気を付けなければなりません。
得意に女性はニオイに敏感です。
近しい友人や家族に、体臭について率直な意見を求めてください。

私は、妻にチェックしてもらってます!
まずは、体臭を極力消すことが大事です。
営業マンのニオイ対策については以下の記事にまとめていますのでご覧ください。
≫営業先で足の臭いが気になるときの対処法【臭いの原因も解説】

まとめ

コメント