
すごくイイ記事があったから記事を保存したい。
ブックマークすると後で見た時に何の記事だったか分からなくなるから、ブックマークするんじゃなくて記事だけを保存するいい方法を知りたい。
こんな悩みに答えます。
私はイイ記事を見つけると、EVERNOTEの「Web clipper」機能を使って記事を保存しています。
Web clipperで保存しておけば、スマホでも記事を読み返せますし、web上から記事が消滅してしまっても、EVERNOTE上からはなくなることはないので安心です。
EVERNOTEのWeb clipperはChromeの拡張機能で使うことができます。
Web clipperの基本的な使い方はEVERNOTE公式ページから見てみてくださいね。

この記事では、EVERNOTEのWeb clipperがどんな時に使えるかをご紹介します。
- 記事自体を保存できるのでブックマークが整理できる
- 元のWebページがなくなっても安心
- ページ内文字列で検索できる
- プリントスクリーンするよりクリップが早い

PCでChromeのブラウザを使っている人向けの記事です!
EVERNOTEのWeb clipperでできること
ページ単位で保存できる
ブックマークって管理しづらいですよね。
サイトのタイトルだけ書いてあっても、時間が経つと記事の内容まで思い出せないことがあります。
サイトを何度も見たいワケじゃなくて、ひとつの記事だけを後で見返したいときにもブックマークしていると、ブックマークの数が膨大になってしまいます。
そんな時に、EVERNOTEのWeb clipperは記事だけをブックマークできるので、ブックマークは本当にお気に入りのサイトだけを登録して、記事だけはEVERNOTEで管理するという使い分けができます。

有料noteを買った後の保存にも便利!
Webサイトがなくなっても大丈夫
記事を保存して後で読むサービスとして「POCKET」を使っているユーザーも多いですよね。
EVERNOTEのWeb clipperとPOCKETとの違いは、POCKETはブックマークなのに対して、EVERNOTEは記事自体を保存することです。
POCKETでは、元のページが追記されたらそれに合わせて内容が変わりますし、削除されると読めなくなります。
一方EVERNOTEでのWeb clipperは、記事そのものを保存するので、クリップした時のままずっと保存できます。
気に入ったページはなるべく残しておきたいので、私はPOCKETではなく、EVERNOTEのWeb clipperを使っています。

永久保存したい記事におススメです!
検索性が高い
Web clipperで保存すると、保存したページの内部の文字列で検索できます。
なので、サイトのタイトルが思い出せなくても、記事の内容が思い出せれば簡単に保存した記事を見つけ出すことができます。
これも、POCKETではできないことですね。
記事がどれだけ増えても、見返したいときに望みのページにすぐにアクセスすることができます。

ついつい増えてしまってもこれなら安心ですね!
一時的な保存にも効果的
オンラインで何かを購入した後に、「このページを保存して下さい」的なメッセージが出る場合があります。
その時に、スクショして保存してもいいんですが、いちいち保存用にペイントやメモ帳なんかを起動するのが面倒な時があります。
そんな時にWeb clipperなら一瞬で画面を保存できます。
スクショだと、画面に映っている部分しか保存できませんが、Web clipperなら、縦長なページも全て保存できます。

PC苦手な人ほど使ってほしい!
まとめ
- 記事自体を保存できるのでブックマークが整理できる
- 元のWebページがなくなっても安心
- ページ内文字列で検索できる
- プリントスクリーンするよりクリップが早い
いかがでしたか?
ブックマークを整理したいなら、そもそもブックマークしている記事をEVERNOTEで保存しなおすのが早いです。
EVERNOTEを便利に使って、記事の検索性や効率を高めていきましょう。
今回は「ブックマークを整理したい!EVERNOTEのWebクリッパーでブックマークが不要に」という内容でした。
その他のEVERNOTEの活用法はコチラ↓


コメント