あなたは電車やバスの移動時間はどんな風に時間を過ごしていますか?
私は電車やバスの移動時間は、自分の過去の商談を録音したものや、受講したセミナーの音声を聴いていることが多いです。
以前は本を何冊か持ち歩いていた時期もありましたが、ここ数年はずっと音声学習です。
それで、いつもはiPhoneの純正イヤホンで音声を聴いてたんですが、イヤホンのコードが断線してしまったことをきっかけに買い替えることにしました。
そして、いろいろと調べているうちに最近はBluetoothのヘッドホンが主流であることがわかりました。
そもそも最新のiPhoneにはイヤホンジャックすらないらしいじゃないですか…
(私のiPhoneは5sです…)
調べるまでは、何となく「接続が悪そう」「音質悪そう」というネガティブなイメージを持っていたんですが、調べているうちに「よし、使ってみよう」という気持ちになり、使ってみることにしました。
実際に使ってみての感想は、
めっちゃいい!
私のように勉強用の音声中心で使うことが多い営業マンに向けて、私が購入するまでに調べたことと、使ってみて分かったメリット・デメリットをお伝えします!
買ったモノ

色々と調べた結果、私が選んだのがAnker SoundBubs Slim+でした。
なぜこれにしたかというと、
・Anker製品を他にも使用しているからブランド的に信用できる
・Amazonの評価が高い
・失敗しても痛くない価格帯
という理由です。
音声を聴くだけなので音質にはこだわりませんし、見た目も目立たない感じだったらOKです。
とりあえずは、はじめの1本なので、「失敗したらまた違うの買えばいいや」という気持ちで買いました。
でも、結果的には満足しています。
買うまでの経緯

色々と検索してレビュー記事なんかを読んでいると「無線イヤホンには2種類ある」ということが分かりました。
・全くコードがない耳栓みたいな【完全ワイヤレスイヤホン】
・左右をつなぐコードはある【Bluetoothワイヤレスイヤホン】
両者を比較すると、
完全ワイヤレス | Bluetoothワイヤレス | |
価格 | 高い | 安い |
音質 | 悪い | 良い |
紛失リスク | 高い | 低い |
充電の持ち | 短い | 長い |
受信感度 | 悪い | 良い |
という特徴があることが分かりました。
※両者を比較した相対的な評価です。
ちなみに、完全ワイヤレスイヤホンはappleの社製の「Air Pods」という商品が市場を引っ張っているようです。
created by Rinker
Apple(アップル)
さすがappleっていう価格設定ですよね(;^_^A
街中でもたまに使っている人を見かけます。
使っている人を見るたびに耳からなんか出てる感を感じてしまうので、私は少し抵抗があって選択肢から真っ先に外れました。
私はあくまでも目立たない感じがいいんですよね。
あとは、失くしちゃいそうだったので左右のコードがあることをメリットに感じて
私は『Bluetoothワイヤレスイヤホン』にしました。
前述したとおり私はAnker製品を使っており、なんとなく親近感があったのでAnkerのイヤホンを選びました。
ちなみに私が使っているAnker製品は『携帯充電バッテリー』なので、まったくイヤホンとは関係ないんですが…笑
以前、はあちゅうさんのブログで紹介されているのを見てすぐに購入して、すごく重宝しています。
※最近は別のバッテリーを紹介されています。
私の使い方

普段どんな場所でどんな風に使っているかを書いておきます。
・屋外:徒歩や電車、バスの移動中にiPhoneに入っている音源を聴く
・屋内:ブログ執筆中にYouTubeでPC経由でBGMを流す
・運動:週2回1時間くらい走っている時にiPhoneの音源を聴く
という感じですかね。
あとは自宅で囚人トレーニングするときにも使ってますね。
カラダを動かすときにはワイヤレスであることのメリットを強く感じます。
囚人トレーニングって何?という方は『トレーニングのためにジムに行く時間がない!だったら自宅で囚人トレーニングがおススメ!』という記事をご覧ください。

ジムに行く時間がない!だったら自宅で囚人トレーニングがおススメ!
「トレーニングはしたいけど、時間もお金もかけたくない!」 こう思っている人って多いですよね? お金も時間もある人は、高級ジムで専属のパーソナルトレーナーをつけてもらって ガンガン筋トレしたらいいと思うんです。...
私がずっと取り組んでいる、自宅でのトレーニングを紹介しています。
使ってみた感想(レビュー)
ここからは、実際に私が使ってみて感じたメリットとデメリットをそれぞれ書いていきます。
メリット
コードがないので収納時にコンパクト!絡まらない!

コードがあると、そのコードを収納するスペースが必要になります。
私の場合は束ねて結んでおいてカバンに入れてましたが、出して使おうとすると絡まっていたりして、ほどくのにひと手間かかることが多かったです。
ワイヤレスだとコードがないので収納にスペースが必要ありません。
ポケットに入れていてもかさばらないし、イヤホン同士が磁石でくっつく(上の画像)ようになっているので絡まったりすることもありません。
小さなことではありますが、この収納性のよさはむちゃくちゃメリットだと感じています。
コードがないので使っている時も取り回しがいい

iPhoneの純正イヤホンはコードが長かったので、余った部分をiPhoneに巻き付けて、スーツの内ポケットに入れて音源を聴いていました。
その時、巻いてポケットに入れるという動作もそうですが、iPhoneに巻いたコードを外して結んで直すっていう動作に究極にめんどくささを感じていました。
出先で電話がかかってきたときなんて、すぐに電話に出たいのにコードのぐるぐるを解除しないと電話に出れないので、ホントにストレスを感じていました。
コードがなくなったおかげで急な連絡にも対応できるようになりましたし、あのぐるぐるの作業からも解放されました。
あとは、運動するときにもすごくいいです!
筋トレする時はコードが死ぬほど邪魔でしたかね笑
これも私的にはすごくイイなと感じている点です。
音質悪くない、というかイイ気がする

心配していた音質は全く問題ありませんでした。
むしろiPhoneの純正イヤホンよりイイ気がしています。
私が購入したイヤホンがカナル式(耳栓タイプ)だったので、そもそもの構造上の違いがあるので比較は難しいですが。
『聴ければいい』という条件は軽くクリアしてくれています。
そこそこ離れても通信が切れない

ブログ執筆中に「ちょっとコーヒーでもいれよう」と席を立つ時に、そのまま移動できるのが地味に快適です。
あとは、筋トレの時にテーブルを使ったり壁を使ったりするので、部屋の中を少し動き回った時にもわざわざiPhoneを持って回らなくてもいいです。
ベランダに洗濯ものを取り込みに行くときも、部屋の中のPCやiPhoneからの通信は途切れません。
体感ですが、5mくらい離れていても通信できるんじゃないかと思います。
デメリット
充電がめんどくさい

これが最大のデメリットだと感じています。
私は移動中ずっと音声を聴いているので1日3~4時間は使用しています。
メーカーが発表しているスペックで7時間の連続再生ですが、私の場合充電しなかったら2日目の途中で充電がなくなってしまいます。
私は忘れっぽいのでいつもスーツのポケットに入れっぱなしで朝を迎えてしまい、「やべー!充電してなかった!」ということが頻繁にあります。
なので、通勤の時に使った後に、いつも持ち歩いている携帯用充電バッテリーにつないで、使わない間に充電することが定番になっています。
充電にはそんなに時間がかかるわけではないですが、私の場合は毎日充電が必須になるので少しめんどくささを感じます。
接続がめんどくさい
私がiPhone5sをいまだに使っていることもあってか、ペアリングの作業が煩雑に感じてしまいます。
イヤホンを使うためには
イヤホンを耳につけて電源を入れる
iPhoneでBluetoothをONにして接続する
アプリを開いて音声を流す
という作業が必要です。
有線であれば物理的にイヤホンジャックに差し込めばすぐに音声を聴けたので、少しめんどくさいところではあります。
うっかり本体から音を出してしまう
これは使い始めてまもない頃の失敗ですが、Bluetoothで接続できていると思って音源を流してみても、イヤホンから全然音が聞こえなかったので「あれ?」と思ってイヤホンを外したら、大音量で私の過去の商談の音声が流れていたことがありました。
路上での出来事だったので、誰も気に留めていない様子でしたが、これがバスとか電車の中だったらと思うとぞっとします。
今は確実に接続を完了させてから音を流すようにしていますので、こういったミスはありませんが、最初の方は気を付ける必要があると思います。
リモコン部分が重い
イヤホンをつけると右耳の下あたりにリモコン部分がきます。
これが若干の重量があるので、使っているうちに首にかけているコードが全体的に右耳の方に寄ってきます。
私はそれを毎回ぐっと引っ張って中央に戻すんですが、しばらくすると右にまた寄ってきます。
私が神経質なだけかもしれませんが、走っていたりするとけっこう気になります。
「リモコン部分が重い」と書きましたが、重さを感じるわけではないので、肩がこるとか右耳の方だけイヤホンが外れやすいとかいうことではありません。
使っていたら若干気になる程度です。
まとめ

充電がめんどくさいという大きなデメリットがあるものの、それを上回るメリットとして『コードの出し入れから解放される』というものがあります。
私はこのコードの取り扱いにストレスを感じていたので、買ってよかったと満足しています。
・音質にはそこまでこだわりがない
・コードがわずらわしくてしょうがない
・イヤホンを1日に2回以上使うシーンがある(行きと帰りなど)
という人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
今後ももっと便利で実用的な無線イヤホンが出てくることと思いますが、しばらくはこの製品を使っていこうと思っています。
私の場合、いまだにiPhone5sを使っているので、イヤホンよりもスマホのアップデートが先ですね。
また、営業マンに役立つものがあったらご紹介しますね!
コメント